2015年12月28日月曜日
〜 2015/12/23 キッズnatural部 〜
乳製品・白砂糖・卵も使わない
オーガニックな「りんごのタルトボール」
おはようございます〜
こんにちはぁ〜
はじめまして〜
元気な挨拶ではじまる、
“ クリスマス♡クッキング “
寒い日だけど、とっても温かく暖かな日。
さぁ、今日はスイーツ作り!
それも、自分のための、自分によるリンゴのタルトボール作り。
人と比べながらも、
自分のタルトボールを一番可愛がってる。
自分で作るって、愛着がわくんだよね。
それが、一番伝えたいこと。
自分でごはんを作るとね、
ごはんだけでなく、
自分にも、それを食べてくれる人にも
愛着がわくこと。
今日も、みんなでワイワイ。
自分のタルトボールを
「どうやって食べよう〜」と考えながら、
真剣に食べる姿。
嬉しいなぁ♡
みんなで食べるとね、それだけで楽しい。
みんなで作るとね、もっと楽しい。
りんごもね
粉もね
使った素材、作り方も、
” やさしさ “ にこだわったレシピ。
おうちで作るからこそ、
やさしいものが、良いなと思う。
それも、楽しく、やさしくが良いな。
たくさんのニコニコ、ありがとう。
2015年12月18日金曜日
2015年12月16日水曜日
〜 手から、手へ 〜
2015/11/28
real - vege を知る資格講座、シードセミナーを開催しました。
受講者に中学生が ♪♪
中学生の参加は、レッスンやセミナー含め、初めてでした。
理科が大好きという。
好奇心を持って、種を理解しようと目がキラキラでした。
昔ながらの野菜の良さ。
種の奥深さ。
舌で感じる、ほんものの生きた野菜。
" 伝えたい気持ち "と、
" 知りたい気持ち "が、
中学生とも重なり合いました。
次世代につなぐ幸せを感じた1日。
ふと、自分の手をみると、
いまの手、指がガサガサ。
昔は、もっとツルツルで、ネイルもしていた。
それは、それで、ステキ。
でも、いまのも嫌いじゃない。
もっと、好きになったかもしれない。
クリームやオイルをよくつけますが、やはりガサ子・・・。
ガサガサになった理由は、
↓
↓
給食調理で、パスタをあっつ熱のまま、子どもたちに配ったためです。
クラスごと、大きな入れ物に、たくさんのバスタをつめていきます。
茹でたてのプリプリを食べてほしい一心で、熱々のうちの作業。
軍手と食品手袋を重ねてつけますが、
パスタの熱風は、いとも簡単にすり抜けます。
そうやってできた、いまの私の手。
少しでも、子どもたちに、
” ほんとう " の
「おいしかった〜 !! 」が増えたら、嬉しいです。
手から手へとつなぐ、ごはんがあります。
どの時代も、手仕事があった。
この頃は、手仕事がどんどん減ってきた。
悪いと一概には言えないけど、
せっかくする手仕事を楽しむって考え方はどうだろう。
手仕事は、心も文化をもつなぐ、" 温もり " でもあります。
給食を真剣に作っています。
子どものごはん、大人のごはん、家族に食べてほしいごはん、
真剣に考えています。
自分のごはんに、向き合ってみませんか。
それも、みんなで楽しく、前向きに。
つなぐごはん、一緒に楽しみましょう♪( ´▽`)
未来のイブクロ、あなたから ♪♪
real - vege を知る資格講座、シードセミナーを開催しました。
受講者に中学生が ♪♪
中学生の参加は、レッスンやセミナー含め、初めてでした。
理科が大好きという。
好奇心を持って、種を理解しようと目がキラキラでした。
昔ながらの野菜の良さ。
種の奥深さ。
舌で感じる、ほんものの生きた野菜。
" 伝えたい気持ち "と、
" 知りたい気持ち "が、
中学生とも重なり合いました。
次世代につなぐ幸せを感じた1日。
ふと、自分の手をみると、
いまの手、指がガサガサ。
昔は、もっとツルツルで、ネイルもしていた。
それは、それで、ステキ。
でも、いまのも嫌いじゃない。
もっと、好きになったかもしれない。
クリームやオイルをよくつけますが、やはりガサ子・・・。
ガサガサになった理由は、
↓
↓
給食調理で、パスタをあっつ熱のまま、子どもたちに配ったためです。
クラスごと、大きな入れ物に、たくさんのバスタをつめていきます。
茹でたてのプリプリを食べてほしい一心で、熱々のうちの作業。
軍手と食品手袋を重ねてつけますが、
パスタの熱風は、いとも簡単にすり抜けます。
そうやってできた、いまの私の手。
少しでも、子どもたちに、
” ほんとう " の
「おいしかった〜 !! 」が増えたら、嬉しいです。
手から手へとつなぐ、ごはんがあります。
どの時代も、手仕事があった。
この頃は、手仕事がどんどん減ってきた。
悪いと一概には言えないけど、
せっかくする手仕事を楽しむって考え方はどうだろう。
手仕事は、心も文化をもつなぐ、" 温もり " でもあります。
給食を真剣に作っています。
子どものごはん、大人のごはん、家族に食べてほしいごはん、
真剣に考えています。
自分のごはんに、向き合ってみませんか。
それも、みんなで楽しく、前向きに。
つなぐごはん、一緒に楽しみましょう♪( ´▽`)
未来のイブクロ、あなたから ♪♪
2015年12月15日火曜日
〜 あったまるね、お味噌汁 〜
2015/12/8
幼稚園の園児たちと、手作り玄米味噌の味噌開きをしました。
大根と椎茸の味噌汁
聖護院大根の柚子味噌和え
寒い朝。
かまどを作っているときから、子どもたちが集まってきて、興味津々。
やっぱりね。
もう、コップ持ってる( ^ ^ )/□
昆布と干し椎茸でとった出汁。
大量の千切り大根。
じっくり火にかけ、甘みを引き出すのがミソ。
味見をしたら、「私もしたーい!!!」と声が。
そうだよね、朝から、いや5月から待っているんだもんね。
やっとだもんね。
「味見OK !! 完成〜!!!
さぁ、配りまーす。」
みんな並んで、並んで。
お味噌汁と味噌和えを気に入った子どもは、何度も何度も。
最高、7回まで並んだ子がいましたぁ。
お腹、チャポチャポだよね。
写真のお鍋も4回転。
すっからかんに♪♪
素材のうまみ、自然の恵みをしっかり感じ取った冬の1日です。
日本の味。
続いていきますように。
2015年12月13日日曜日
〜 2015/12/02 発酵Labo 〜
プチっと。粒なマスタード作り。
「もう師走だねぇ!!」と言いながらも、2日目。
やっぱり、今年もあっと言う間。
今日は、発酵Laboのマスタード作り。
これからの季節、クリスマスや冬休みに、何だかんだ色々と使えるマスタード。
辛めがお好きな方、お子さま用、酸味重視のキリッと系。
どのパターンも伝授。
マスタードシードも、お酢もオーガニックを使用。
まるまるっと全てを頂くものだから、とくに安心なものがオススメ。
前菜からメインまで、マスタードづくし。
自分で1から作るものって、とくに愛着湧くんですよね。
お持ち帰りのそれぞれの仕込みマスタード♪
ステキな引き立て役となりますように。
・自家製マスタード
・グリル&フレッシュ french サラダ
・french ポテトサラダ
・即席・ピンクのレンコンピクルス
・vege ミートのマスタードマヨ焼き
・ゆずとネギの french ペペロンチーノ
「もう師走だねぇ!!」と言いながらも、2日目。
やっぱり、今年もあっと言う間。
今日は、発酵Laboのマスタード作り。
これからの季節、クリスマスや冬休みに、何だかんだ色々と使えるマスタード。
辛めがお好きな方、お子さま用、酸味重視のキリッと系。
どのパターンも伝授。
マスタードシードも、お酢もオーガニックを使用。
まるまるっと全てを頂くものだから、とくに安心なものがオススメ。
前菜からメインまで、マスタードづくし。
自分で1から作るものって、とくに愛着湧くんですよね。
お持ち帰りのそれぞれの仕込みマスタード♪
ステキな引き立て役となりますように。
・自家製マスタード
・グリル&フレッシュ french サラダ
・french ポテトサラダ
・即席・ピンクのレンコンピクルス
・vege ミートのマスタードマヨ焼き
・ゆずとネギの french ペペロンチーノ
2015年12月6日日曜日
〜 幼稚園での味噌開き 決定 〜
頬をツンとさすような寒さはあるけれど、陽射しがキレイな今日この頃。
今年5月にとある幼稚園 園庭にて、園児たちと仕込んだ味噌。
その味噌で、火曜日、味噌汁を作ります♪♪
杉樽で仕込んだ、玄米味噌。
大きな欅の木の下で仕込んだ味噌。
今度は、落ち葉たっぷりの園庭にて、大根•きのこが入った味噌汁作り。
季節のうつろいを感じ、味噌の旨味を味わう日。
5月には、仕込みながら、
" まだ、できないの? "
" もうお味噌汁飲めると思って、コップ持ってきちゃった "
など、完成を心待ちにしていた園児たち。
お待たせしましたぁ〜╰(*´︶`*)╯
楽しみだね♡
登録:
投稿 (Atom)