2015年11月18日水曜日
〜 私の出会った、" 究極のやさしい塩 " 〜
クイズ形式で綴る、やさしい塩のレポート。
インドネシア バリ島で出会った、クサンバの塩。
アメッドの塩とも、また違う。
究極って、やさしいって、どんな?
それは、塩を作る工程、道具、小屋もすべてが手作りで、
自然の恵み、そのものであること。
小屋だって、道具だって、ほとんど自然のもの。
時間(とき)が、砂と海水を分け、
繰り返すことで、塩になる。
自然・人・時間が作る
それが、
最高にやさしい塩。
Q1: 写真の方、何歳に見えますか?
A1: 55歳です。
朝からずっと、炎天下での作業。
Q2: 半日で、砂地と海を行き来、何回するのでしょうか?
A2: なんと50回。
それも、海水を両肩に下げてです。
なんとも力強い。
私もと挑戦してみようとしましたが、
「止めといた方がいいよ。」
とご指摘頂きました(笑)。
それも、そのはず。
Q3: 海水を下げた天秤棒、何キロだと思いますか?
A3: 20キロの袋を2つ、つまり40キロです。
天気を見て、晴れている日なら、毎日だそうです。
ありがたき塩なのです。
素材に、すこーしパラパラするだけで、
旨みが倍増。
簡単手料理には、**厳選された素材を使うことが美味さの秘訣。
**厳選された…とは、ここでは、値段の高い・低いではなく、こだわりを持って丁寧に作られた、独自のものをさしている。
**肝心な味**
最高です。
柔らかい塩っけと、旨みがあります。
比べてみないとわからない、独特の甘み。
塩の食べ比べ、是非yuloom kitchenまで。
塩麹や味噌作りなど、yuloom kitchen ” 発酵Labo " にて、今冬・来春、開講予定です。
日本の塩(低温製法・平釜製法)、海外再生加工塩、岩塩、湿地天日干し海水天日塩、乾燥地天日干し海水天日塩 etc.
ほんの少しづつ、味みしましょう。
カラダに、すーっと染みわたる、旨みたっぷりの塩。
出会えて、幸せでした♡
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿